top of page
スキーじゃーやる


たかつえ_2日目
まぼろしの○○○○大会その2 快晴無風のスキー日和
fsad1996
2021年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


たかつえ
まぼろしの○○○○大会 新型コロナウイルスの影響により上部団体の行事が軒並み中止になる中、経済とスキー活動が閉塞してしまうことを危惧するメンバーが集まってプライベートスキー行事を実施した。(なんか目的意識がかっこいい!)
fsad1996
2021年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


猪苗代チームアンギュレーション
チームアンギュレーション再び 快晴無風のスキー日和
fsad1996
2021年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


金山チームアンギュレーション
外向傾を楽しみたくて 来場者が少ない地方のスキー場で、思いっきり外向傾を楽しみたくて集まりました。
fsad1996
2021年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


猪苗代リベンジ
猪苗代午前の部 1月は土日の悪天候が頻発し、行事も中断になったり体調不良の人もいたので、プライベートで集まって猪苗代リベンジをしてみました。 最近はなかなかGSの板に乗るきっかけやタイミングがなかったので、中斜面のロングコースで思い切り楽しんでみました。 猪苗代午後の部...
fsad1996
2021年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


スキー講習会、体験会
リステル午前の部 バイスキージュニア初参加者のための体験会とレベルアップ講習会を同時に実施しました。 フリースタイルスキーで有名なリステルスキー場ですが、本格的なスキーのコースは少ないので、講習会実施については穴場になっています。...
fsad1996
2021年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


猪苗代で講習会のはずが・・・
この日は講習会の予定でしたが 暴風雪のため 雪上講習は中止とし、板・プレート・マシンのセッティング講習をしました。
fsad1996
2021年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


スキー講習会Ⅱ_2日目
裏磐梯スキー場で指導者研修会を実施 午前はバイスキーを使用した指導内容の確認 午後はチェアスキーによる指導方法の確認 どちらも低速で指導を想定した講習を実施しました。
fsad1996
2021年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


スキー講習会Ⅱ_1日目
沼尻午前の部 参加者から中級者面の講習希望があったため、講習効率が良い沼尻スキー場の最上部のコースを使用しました。 このコースは担当講師のお気に入りのコースでもあります。 沼尻午後の部 午後も最上部のお気に入りのコースを使用しました。...
fsad1996
2021年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


スキー合宿Ⅰ_2日目
猪苗代午前の部 急斜面不整地攻略の練習 猪苗代午後の部 中斜面不整地攻略の練習
fsad1996
2021年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


スキー合宿Ⅰ1日目
裏磐梯午前の部 1日目基礎の合宿 しっかりと基礎のトレーニング。 言葉で伝わらない内容はしっかりと画像をチェックして、自分にフィードバックしましょう。
fsad1996
2021年1月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


スキー講習会Ⅰ2日目
三ノ倉午前の部 2日目は午前中に基礎をみっちり実施しました。 1班はモノスキーで、チェアスキーと、3トラックが対象。 3班はコンビネーション、Aさんの基礎を講習。 三ノ倉午後の部 午後は初めての試みとして、模擬検定を行いました。 目的は技術習熟度の確認です。...
fsad1996
2021年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


スキー講習会Ⅰ1日目
三ノ倉午前の部 昨シーズンは暖冬による影響で、三ノ倉スキー場における講習会の開催ができませんでしたが、今シーズンは12月後半から積雪が豊富になり、どのスキー場もほとんどのコースがオープンできたようです。 1班はチェアスキーで、今シーズンから新入会した会員Sさんと、下ろしたて...
fsad1996
2021年1月9日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


スキー教室
シーズン初めのスキー教室を、北塩原村のグランデコスキー場で2020/12/20に実施しました。 出来るだけ三蜜回避に心掛けながら、マスクもして開講式を行いました。 人が集まる行事は、今後も注意深く対策と対応に心掛けながらの実施になりますね。...
fsad1996
2020年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


シート分解用ドライバ作製
コインドライバーを加工して、バケットシート分解時の必要な工具を作ります。
今回の作業に当たり使用した工具はベルトサンダー、測定器はデジタルノギス
適正工具があると必要な作業が捗ります。
fsad1996
2020年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


名機再生!クラシックマシン・ディーラーズ???
普及型の長野モデル初期型が入荷しました。 保管場所の環境による紫外線劣化で、バケットシートが分解を起こし、軟ポリがひび割れていました。 廃棄にあたり、軟ポリの加工練習も兼ねて切り刻みを行いました。 今回の作業に当たり追加した工具は、エアコンプレッサーとマルチツールです。...
fsad1996
2020年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


メンテナンス番外編
この日はジジイ2人の作業 メンテナンス講習会で減衰ダイヤル回しこみ不調があったショックアブソーバーです。 修理上がり品の組込みと、ワイヤーメンテナンスを実施した。 壊すな・・・・・・・
fsad1996
2020年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


メンテナンス講習会_2日目
午前の部:シートの張替えやフレームの歪み補正なども実施 午後の部:もはやどこかの職人さんの仕事の範疇
fsad1996
2020年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


メンテナンス講習会1日目
古いマシンから現行型まで、チェアスキーと道具のメンテナンスを実施しました。
fsad1996
2020年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
2020-2021のスキーシーズンに向け、スキー保険更改の手続きを済ませました。
メンテナンス講習会の前日の地味な事務作業を済ませました。 まずは保険会社の社名変更・担当者変更、こちらは代表者変更のため、三蜜回避のこの時期ではありますが、挨拶と手続きを対面で行いました。 全会員が加入すべきとは思いますが、職場での加入や何らかの保険とセットで...
fsad1996
2020年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page